前回の続きで、敵に当たったらカウントする処理の実装です。
少しづつゲームらしくなって来たような!?
http://blog.aid-ad.jp/archives/3101540.html
今回は条件分岐についてです。 1.プレーヤーが死ぬ条件を修正 2.死んだ回数をカウント 3.カウントした回数にリミットを設け、リミットに達するとゲームオーバー画面に遷移
http://blog.aid-ad.jp/archives/2771307.html
今回はComplete Projectsを使って、売れそうなゲームっぽく 仕立てようと言う内容です。
http://aid.blog.jp/archives/2466488.html
今回はAsset Storeという機能を使ってみようと言う内容です。
http://aid.blog.jp/archives/2465927.html
今回はUnityの画面について勉強しております。
http://aid.blog.jp/archives/2506047.html
今回はUnityの基本操作のお勉強です。
http://aid.blog.jp/archives/2463889.html
プログラム経験無しの営業マンがUnityをインストールするところから 始まるストーリーです。
http://aid.blog.jp/archives/2463738.html
非エンジニアの私でも理解できるくらいわかりやすいです。
http://ameblo.jp/ca-1pixel/entry-11718229785.html
Mecanimの機能をどう活用したか 。また、Unity 4.3で便利になったポイントが 紹介されています。
http://www.slideshare.net/YosukeM/unity-fukuoka04
最近、特にUnity関連のブログ記事が多くて、Unityユーザー層のすそ野の広がりを感じます。
http://qiita.com/sugimotoak/items/1d3574a5a084d0c349cd